高みを目指している人は謙虚でいられる。
野球でもサッカーでもなんでもいいんだけれど、例えばスポーツの試合をするとします。
格下のチームと戦ったら、うまく試合を運べるし、多くの場合勝つから、自分たちの弱さに気づきにくいよね。
逆に格上のチームと戦ったら、負けることも多いし、相手も自分たちの弱点をついてくるから、自分たちの弱さに気づきやすいよね。
つまり、格下のチームと戦うよりも、格上のチームに挑戦するときのほうが、自分たちの弱さに気づきやすいんだよね。
***
自分の弱さが目につくのは、自分と向き合っている証拠なんだよね。自分と向き合って、自分を変えようとしている証拠なんだよね。
全ての人が自分の弱さと向き合うわけではありません。
たとえ大きな失敗をしても、原因を自分にもとめず、他人だったり他のことに原因を求める人もいます。
そうすることで自分を守っているんだよね。
もちろん自分を守ることも時には大切だけれど、だけど自分を守りすぎて自分の弱さを見て見ぬふりをしていたら、せっかくの成長の機会を逃してしまいます。
だから高みを目指している人は、何か失敗したりいい結果がでなかったときに、自分と向き合います。なにを変えるべきなのか、どうすればいいのかを苦しくてもしっかりと考えて、自分を変化させようとします。
***
高みを目指している人は傲慢にならずに、謙虚でいられます。
日々、自分の弱さと向き合っているから。自分の未熟さを痛感しているから。
自分はまだまだ足りないという気持ちが、自分を変化させようという気持ちをうみます。
その変化が、その人を高みへと連れて行ってくれるんだよね。
読んでくれてありがとさん!!