苦しみは、チャンスに変えられる。
困難のなかに、機会がある。
ブイチの好きな言葉の一つです。科学者のアインシュタインさんの言葉だそうです。
たいていの苦しみって、チャンスにすることができるんだよね。
***
例えば、ヒーローになりたい子がいるとします。
考えてみてほしいんだけれど、町が平和だったら、ヒーローになることってできないよね。
だって、ヒーローなんていなくてもなんとかなるもん。
怪物だったり、悪の秘密組織が現れて、世界の平和が脅かされてはじめて、ヒーローが必要になるんだよね。
つまり、平和な日常生活が脅かされる苦しみは、ヒーローになるチャンスに変えることができるんだよね。
***
「苦しみはチャンスに変えられる」という考え方をもっていると、困難に直面したときに前向きになることができるんだよね。
苦しみを苦しみと考えて、いやいや生きるのと、苦しみをチャンスと考えて、ワクワクして生きるのでは違いがでてきます。
怪物と戦うときだって、「嫌だなぁ。怖いなぁ。逃げたいなぁ。なんでボクが戦わなきゃいけないんだろう・・・・・・」って考えながら戦うのと、「これはヒーローになるチャンスだ。このチャンスをものにして、ボクはヒーローになるぞ!!」って考えながら戦うのでは、違うでしょ?
苦しみをチャンスととらえて怪物と戦っている子のほうが怪物に勝てそうでしょ?
***
苦しみをチャンスに変えるコツは、苦しみから得られるものを考えることだと思います。苦しみを乗り越えた先には、何があるのでしょうか?
例えば、テストを乗り越えた先には、知識や自信、学歴があります。
そういったものを手に入れるチャンスだと考えれば、前向きにテストに向き合える子もいると思います。
けど中には、知識にも学歴にも興味がない!!という子もいると思うんだよね。ブイチもそうでした。
そんなときは、自分がなにがほしいのか、じっくり考えてもいいと思います。
自分が欲しいものと今、自分がいるところが結びつかないと、やる気がでにくいもんね。
自分が欲しいものがわかったら、そこまでどういう道をいけばいいか考えれば、今の状況に対して前向きになれることもあると思うんだよね。
例えば、「高級車を買って、毎日乗りたい」という子がいるとします。
高級車を買う。
↑
高い収入が得られる仕事に就く。
↑
就職活動を有利に進める。
↑
有名大学に入学する。
↑
テストで良い点数を取る。
っていうふうに考えれば、テストに対して前向きに向き合える子もいると思います。
読んでくれてありがとさん!!