シンプルにすると、魅力が増す。
ドアがガラス張りで、外から中の様子が見えて、中の様子がわかりやすいお店って入りやすいよね。雰囲気だったり、お客さんだったり、店員さんだったりの様子がわかるものね。
逆に、ドアが不透明で中の雰囲気がわからないし、何を売っているお店かよくわからないと、中になかなか入りにくいよね。
つまり、わかりやすいお店には人が集まりやすいし、逆によくわからないお店には人は集まりにくいよね。
これってお店だけの話ではありません。人についてもいえます。
どういう人なのかわかりやすい人には、人が集まりやすいし、逆にどういう人なのかわかりにくい人には、人が集まりにくいんだよね。
なにを考えているのかわからない怪しい人にはなかなか話しかけづらいものね。
これは、例えば何かを提案するときにも同じことが言えます。
提案内容がわかりやすくて、小学生でも理解できる内容だとみんなの同意を得やすいです。
逆に難しい数式のように理解することが難しい提案内容だと、なかなか同意を得ることができません。というか、文字通り理解を得ることができません。
だから、提案をしたり、人に説明をするときは、可能な限りわかりやすくするといいんだよね。
わかりやすくすることで、人を集めたり、人の同意を集めることができます。
***
さて、お店にしろ人間にしろ、わかりやすくするためにはいろいろコツがあります。開放的にして、外から見えやすくするとかね。
他には、「シンプルにする」という方法があります。
例えばお店だったら、「魚屋さん」「薬屋さん」「文房具屋さん」というふうに、自分の店では何を売るのかをひとつのテーマに絞ってシンプルにすることで、わかりやすくすることができます。
「魚と薬と文房具を売っているお店」だとなかなかわかりにくいよね。
人だったら、目標だったり欲しいものを明確にして、一つに絞るとわかりやすくて魅力的な人になりやすいです。
例えば、「甲子園に行く」という目標を掲げている男の子がいるとします。甲子園に行くためには普段から練習をしたり、食事や睡眠に気をつかう必要があるよね。そうすると、自然と毎日の生活がシンプルになるし、一貫性ができてきます。
一貫性がでてきたら、周りの人はその子のことを理解しやすくなります。この子は甲子園に行きたいんだろうなってね。
読んでくれてありがとさん!!
答えです。探してくれてありがとさん!!加工前の写真はat.さんのを使わせていただきました!!