大きい望みを持っている人は、周りから信頼される。
大欲は無欲に似たり
日本のことわざだそうです。
心を養うは寡欲より善きはなし。
孟子さんのお言葉だそうです。
***
大きい望みや目標を持っていると、自制心を身につけることができるんだよね。
~~が食べたいとか、~~を買いたいとか、衝動的な欲望に襲われたときに、我慢することができるし、衝動的な怒りを克服することができます。自分の望みをかなえるために。
自分の感情に振り回されていたら、大きい望みをかなえることはできないものね。
例えば一流のサッカー選手になろうとしている子は、遊びたい気持ちを我慢してしっかりと練習をするものね。
大きい望みを持っていると自然と、毎日の生活が引き締まっていくよね。
***
わかりやすい例えになるかどうかわからないけれど、
先日ブイチは蚊にさされました。
ぼーっとしているときはかゆくて仕方なかったのだけれど、作業に取り組んでいたら、いつのまにか蚊にさされたことやかゆみは頭から消えていました。
きっと、取り組むことがなくてずーっとぼーっとしていたら、かゆくてかゆくて仕方なかったと思うんだよね。
取り組むものがあったから、いつのまにかかゆみは頭から消えていました。
これって、他のことにも言えるんだよね。
なにかにイライラしていたり、なにかが気になって仕方ないときって、やることがなくてぼーっとしていたら余計気になってしまうことってあるよね。
なにも目指すものがなかったり、やることがなかったら、ささいなことが気になって仕方ないときってあると思うんだよね。
そんなとき、なにかに取り組んだり集中することで、頭から消すことができます。
余計な誘惑やイライラにとらわれないですむんだよね。
***
大きい望みを持っている人は、無欲な人みたいに見えます。
それは、小さな欲望にとらわれないから。
自分の大きな望みを達成するために、自制心をもっているからです。
そういう人は、衝動的な怒りや欲望に振り回されません。だから周りから信頼されるし、自分の望みを達成することもできるんだよね。
読んでくれてありがとさん!!
答えです。探してくれてありがとさん!!
加工前の写真はSALT.さんのを使わせていただきました!!